子供がスマホ、パソコンにかじりついちゃう時どうする?

どうも、じゆーです😃
タイトルに子供がって書いたけど大人もYouTube好きですよね…
私も結構見てます^^;
そんな親が何を偉そうにって感じですが、子供が長時間動画を見ることに
抵抗を感じる親って多いですよね
目が悪くなったらどうしよう…
勉強しなくなったらどうしよう…
変なYouTuberにハマったらどうしようとか…😅
子供のことになると色々考えちゃいます
我が家の子供達も大好きで特に息子は、働く車から始まり、
恐竜、レゴとその時期で夢中になるジャンルが変わるみたいです
保育園から帰ってきて第一声が「動画見たい‼︎」
なのでちょっと困ります…
我が家ではYouTubeを見せる前に子供と約束をします
スマホのタイマーをかけて、「タイマーが鳴ったら終わりだよ」と言います
え!?これだけ?
いや、これが結構効果あります
タイマー使うまでは「この動画が終わったらおしまいね」
と言っていたんですが、まあ聞かない(^^;;
YouTubeって
1本動画が終わると次の動画とか関連動画とか表示されるじゃないですか
あれで子供も興味をそそられてなかなか切り上げられないんですよね…
だから動画単位で終わりを決めるんじゃなく時間で決めるのをおすすめします
YouTubeを上手に使う

子供にYouTubeを見せることでの気になる点を初めに書いたんですが
決して良くないことだけではないと子供達を見ていて思います
YouTubeの良いところは様々なジャンルの動画がたくさんあって、
いつでも見ることができるところです
興味を持ったジャンルの動画を何回も見せることもできるし、
それに関連する動画で子供のやる気を更に伸ばすこともできると思います
24時間いつでも検索したら好きな動画を見られるのも
大きなメリットだと思います
子供の頭って本当に柔らかいので新しいことをどんどん吸収します
面白いこと、楽しいこと、好きなことへの集中力は親もビックリするほどです
その興味関心を上手に育てるためにもYouTubeは最適です
子供が好きなことはもちろん、今まで興味がなかったことも
まだ知らなかったことも見せてあげることができます
YouTubeを上手に活用して子供の好奇心をもっと伸ばしていくのはどうでしょうか
最後まで読んでくださりありがとう♪
コメント